▲▼▲ スマートフォン・タブレットにも自動適応 ▲▼▲
楽らくページはレスポンシブデザインに対応しています。
スマートフォン用サイト、パソコン用サイト、と複数のデータを別々に管理する必要が無いため、管理がしやすく統一性を保てます。
楽らくページのプレビュー機能を使えば、スマートフォンで見た場合、タブレットで見た場合はどんな見え方になるのかが逐一チェックできます。
デモサーバーやテスト環境を作らなくてもプレビュー機能でいろんなデバイスでのデザインが目で見てすぐにわかります。
多くのCMSではホームページ一つに1つのデザインテンプレートが用意されているものですが、楽らくページではホームページを作成した後も、レイアウト・カラー・メニューやボタンのイメージをマウス操作だけで瞬時に変更できます。デザインのABテストやホームページのリニューアルに便利です。
▲▼▲ レスポンシブデザインとは ▲▼▲
レスポンシブデザインはパソコン、スマートフォン、タブレットなど見るデバイスの画面の大きさに合わせて見やすいホームページに自動的に切り替える事ができる手法です。レスポンシブデザインは検索エンジン等の大手Googleが推奨している手法のため、SEOにもオススメです!
ホームページのデザインは、10年以上前はパソコンのモニターが4:3のスクエア型が多く画質も低かったため、ホームページはとにかくデータ量を軽くして画像も小さく…という風に作られていました。いまホームページを開いて、左端に寄ってしまっていたり中央にギュッとつまっていて小さいな、と思うホームページはスクエア型のモニターが主流だった時に基本となっていたデザインでした。
今はワイド型が主流で、長辺短辺が16:9の比率のモニターが主流です。
縦幅よりも横幅が大幅に伸びて、機械スペックも大幅にアップしたので、画面を広く使うデザインが主流になっています。