楽らくページの主な機能一覧です。
常に最新のバージョンに自動でアップデートされますので、新しい機能が追加されるとすぐにご使用可能です。
楽らくページの見たまま編集機能は実際表示されてる画面そのままに手を加えられます。
ホームページそのままを直感的に操作する事ができるので、専門的な知識がなくても、誰でもホームページの編集やデザインが可能です。
文章も画像もクリックするだけで追加でき、フォトギャラリーや表組みもかんたんに設置ができます。
編集後は画面上の保存ボタンで保存すれば、アップロード不要ですぐに最新の状態がweb上に公開可能。
文章や画像、表組や動画といったコンテンツは一つ一つがブロックに分かれています。
ブロックをパズルのように組み替える事で、レイアウトデザインを好きなように変更できます。
操作はマウスを使ってドラッグ&ドロップで簡単に行えて、プレビューモードから確認できます。
ページ毎にmetaタグをかんたんに設定する事ができ、サイトマップを自動で生成します。
タイトルやメタディスクリプションはホームページのユーザビリティや検索エンジンからのクリック率に影響が大きい情報です。ホームページの内容や反響に合わせて更新することで、SEOに強いホームページになります。 >アクセス解析機能
通常のお問合せ用のメールフォーム以外にも求人専門サイトと自動連携する求人フォーム、クレジット等の決済が同時に管理できる決済付きフォーム※追加オプションなど多彩なフォームが作成可能。
設問を自由に増やせるので思い描いたフォームが作れます。
楽らくページでは採用情報カテゴリの専用ページを作成できます。自動生成されるテンプレートを設定して更新すると、翌日中にはIndeedやGoogleしごと検索へ自動掲載されます。
>求人サイト自動連携詳細
ページ毎にパスワードをかけて、特定の人物や団体にしか閲覧できない設定をつけることが可能です。
1サイト毎にGoogleアナリティクスとの連携ができます。アクセス状況などをより詳しく分析でき、マーケティングに役立ちます。
レスポンシブデザイン(レスポンシブwebデザイン)とは、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの大きさの違う画面サイズに合わせて、webサイトのレイアウトやデザインを見やすい形に調整するデザイン方法の事です。スマートフォン用サイト、パソコン用サイト、と複数のデータを別々に管理する必要が無いため、管理がしやすく統一性を保てます。
また、どの機器で閲覧した時でも一つのサイトを表示する事になりますのでSEO的にもより効果的だと言われています。
楽らくページのプレビュー機能を使えば、スマートフォンで見た場合、タブレットで見た場合はどんな見え方になるのかが逐一チェックできます。
デモサーバーやテスト環境を作らなくてもプレビュー機能でいろんなデバイスでのデザインが目で見てすぐにわかります。
ホームページのデザインは、10年以上前はパソコンのモニターが4:3のスクエア型が多く画質も低かったため、ホームページはとにかくデータ量を軽くして画像も小さく…という風に作られていました。
いまホームページを開いて、左端に寄ってしまっていたり中央にギュッとつまっていて小さいな、と思うホームページはスクエア型のモニターが主流だった時に基本となっていたデザインでした。
今はワイド型が主流で、長辺短辺が16:9の比率のモニターが主流です。縦幅よりも横幅が大幅に伸びて、機械スペックも大幅にアップしたので、画面を広く使うデザインが主流になっています。
レスポンシブデザインはユーザーが見ている画面サイズに合わせて適格な大きさ、並び方に自動的に切り替える仕組みなのでパソコンもスマートフォンも一つのホームページで管理が可能。
画像やPDFの取り込みは画面上にドラッグアンドドロップで完了。必要の無い部分をトリミングしたり、色味や文字を追加したりは楽らくページ上でかんたんにできます。
ホームページ内の背景設定や、基本の文字色、画面の幅など細かい設定も編集画面の項目から一括設定ができます。リアルタイムで変化がわかるので全体のバランスをみながら設定変更が可能。
楽らくページは編集履歴を最大30件まで保存しています。間違った内容を保存してしまったり、公開した内容を取り下げたい場合は、管理画面から履歴のプレビューと復元が行えます。